other


チコリーが欠品しております。
※特殊な商品となります。※
下記をご確認の上、効果や考え方に同意し購入を検討してください。
種類はレスキュー(複数配合)を含めた全39種類ございます。
購入方法は説明欄1番下を参照してください。
(これらは医薬品ではありません)
【バッチフラワーレメディーとは】
バッチフラワーレメディーはイギリスのバッチ博士が生み出した、花のエネルギーを閉じ込めた人や動物、植物に対して《心の癒し》をもたらすエネルギーによる自然療法のことです。
【どのように作られるのか】
バッチフラワーレメディーを作るのには厳しく定められた環境での植物から陽の光を浴びせたり煮沸することによって生まれるエネルギーを保存料(ブランダーやワインビネガー)に落とし込ませたものです。
【どのような効果があるのか】
バッチフラワーレメディーは全38種類からなる花のエネルギーが全ての感情に働きかける力を持ちます。この力により不安や恐怖に対して心が安からになり安定を求めることが出来ます。
【特徴は?】
バッチフラワーレメディーの最大の特徴は禁忌がなく、無味無臭であることです。その他自然療法としてあげられるアロマやハーブといった植物の匂いや防御機能から生まれる効能を体に取り入れて効果を得ると言うよりも、花のエネルギーが心(感情)に作用します。 心を回復、改善する事で間接的に肉体にも良い影響があるため、年齢や状態を問わず使えます。
【使用方法は?】
バッチフラワーレメディーは上記の通り無味無臭、害のないものであるため用法も多岐に渡ります。
普段の食事に取り入れたり、飲み水に溶かしこんだり、直接摂取したり。他にも体に塗ったり、お風呂やシャワーで加えたりと花のエネルギーを受け取れる環境であれば構いません。使用量にも制限がないためその子に合わせた量やその時の状態に合わせて使います。
【選び方は?】
《STEP1》
レメディを使おうとしている対象(自分、家族、パートナー)の治してあげたい感情・精神状態、性格などを簡単な表現で表してください。
例:恐怖、怒り、絶望、などなど。
《STEP2》
次にそれらの感情・精神状態のうち、現在の生活に最も影響を及ぼしていると思われるもから順番に並べてください。
《STEP3》
次にそれぞれの感情などがいつから始まったか思い起こしてください。最近起こったことなのか、昔からずっとそうなのかを見極めてください。
《STEP4》
その感情にはっきりした原因があるのか、それともただ何となくそのような感情を頂いているのかを見極めてください。
《STEP5》
上の4つの情報を持って、下記のバッチフラワーレメディの指標を見て、生活に影響を及ぼしているものを優先的に、近いレメディを選んでください。(どれが近いか分からないときは、明らかに違うものをどんどん消去してみて下さい。)
《STEP6》
絞りきれない場合は、7種類までを混ぜて使うことができますので、無理矢理に絞らなくても大丈夫です。
【バッチフラワーレメディ指標】
レメディ名と動物に使う時の例
【レスキュー】
緊張パニックを起こしている時、動物病院、ペットホテルに行く時、車に乗るとき、雷や大きな音を怖がるときなどにお使いください。
【1:アグリモニー】
人なつっこく、陽気で明るく、ひょうきんだけど、苦しんでいるときも、それを見せないペットに。
【2:アスペン】
自分でも原因が分からない漠然とした不安や恐れを感じる時に。 特に原因がないのに、不安げで落ち着きのない様子を見せる時に。
【3:ビーチ】
人の長所が見えにくく、つい批判的になってしまう時に。 いやな事はやらなかったり、合わない人・状況・仲間を受け入れなかったり、嫌ったりする時に。
【4:セントーリー】
おとなしくやさしく従順で、自分の意志を主張できず、周りに支配されてしまう時に。
【5:セラトー】
自発的に行動せず、飼い主や親の指示を待っているような傾向がある時に。
【6:チェリープラム】
コントロールを失って、自傷行為に走ったり、暴れたりする時に。
【7:チェストナットバッド】
なかなかしつけられなかったり、覚えようとせず、同じ失敗を繰り返す時に。
【8:チコリー】
甘えん坊で、いつも飼い主や、特定の者に、べったりと独占したがる時に。
【9:クレマチス】
現実よりも夢の世界に生きているような感じで、ボーっとしたり、終始眠たげな状態に。
【10:クラブアップル】
過剰なまでに清潔さを求めたり、潔癖症になる時に。
【11:エルム】
子育てや自分に与えられた仕事のプレッシャーとボリュームに押しつぶされそうな時に。
【12:ゲンチアナ】
はっきりした理由があって落ち込んだり、元気を無くしている時に。
【13:ゴース】
ふさぎこんで、元気がなく、あきらめきって意気消沈しているように見える時に。
【14:ヘザー】
誰彼かまわず、周りの注意を引こうとし、独りぼっちを恐れる寂しがりやに。
【15:ホリー】
周囲への嫌悪感や、猜疑心、やきもちなどから、攻撃的な態度をとる時に。
【16:ハニーサックル】
前の飼い主、前の家、前の小屋など、過去のことを懐かしんで思い出に浸っている時に。
【17:ホーンビーム】
体は疲れていないはずなのに、やる気を見せず、だるそうな時に。
【18:インパチエンス】
せっかちで、早く早くと周りをせかしたり、性急にいらいらしているような時に。
【19:ラーチ】
自信がなく、本当はやりたいことも、びくびくして、二の足を踏みがちな時に。
【20:ミムラス】
内気で小心な自分に勇気をもたらしたい時に。 怖がりで臆病だったり、特定の物事や人を怖がる時に。
【21:マスタード】
理由が見当たらないのに、元気や食欲がなく、憂鬱な様子を見せている時に。
【22:オーク】
どんなに疲れていても、頑張ろうとして、限界を超えて、無理をしてしまう時に。
【23:オリーブ】
病気や、過労のときなど、心身ともに疲労困憊している時に。
【24:パイン】
罪悪感を感じ、自分を責めて元気をなくしている時に。
【25:レッドチェストナット】
子供の事を心配したり、自分の家族の安全について過度の不安を見せる時に。
【26:ロックローズ】
強い恐怖を感じて、パニックを起こし、毛を逆立てたり、凍りついた様子を見せる時に。
【27:ロックウォーター】
自分の決めたことや、習慣になっていることをあくまでも守ろうとする、かたくなな姿勢を見せる時に。
【28:スクレランサス】
気まぐれで気分屋だったり、優柔不断で一つのことを決めるのに時間がかかるペットに。
【29:スターオブベツレヘム】
事故やショックなことから回復できず、いまだそれを引きずっているような時に。
【30:スイートチェストナット】
大きな苦痛やショックのために、元気をなくして、極度に悲しみ苦しんでいる様子に。
【31:バーベイン】
活発で興奮しやすく、何かに熱中しすぎて、じっとしていられない状態に。
【32:バイン】
周りを自分に服従させようと威嚇して攻撃的になったりするボス的な傾向に。
【33:ウォルナット】
引越し、出産、飼い主が変わる、旅行などの変化に、うまく適応できない時に。
【34:ウォーターバイオレット】
静かに一匹でいることを好み、周りから距離をおいて、かまわれることを嫌がる傾向に。
【35:ホワイトチェストナット】
不安な様子で、うろうろしたり、ないたりと、落ち着かない様子に。
【36:ワイルドオート】
環境や状況の変化に戸惑い、何をやったら満たされるのかわからない宙ぶらりんの時に。
【37:ワイルドローズ】
無気力で、受身、何をされても抵抗せず、なすがままになっている、無関心な状態に。
【38:ウィロウ】
陰気ですねたり、めそめそしたりと、恨めしげな状態に。
当店では完全取り寄せとなり、2本分から注文となります。例により種類が多いため、購入時に備考欄よりレメディーの種類を御記入下さい。
例)1セット(2本)購入の場合。 ⇒〈備考欄〉ビーチ1本、スターオブベツレヘム1本 / ウォルナット2本
などと御記入下さい。